Saturday, October 31, 2015

安倍首相がソウルに到着 訪韓日程スタート

20151101-00000003-yonh-000-0-view

【ソウル聯合ニュース】安倍晋三首相は1日午前、韓日中首脳会談などに出席するため、専用機で京畿道・城南のソウル空港(軍用空港)を通じ韓国入りした。安倍首相の訪韓は2012年12月以来。

同日午後に、3カ国の首脳会談と共同記者会見、歓迎夕食会などに出席する。
2日には、2012年5月以来約3年半ぶりとなる韓日首脳会談に臨み、同日午後に出国する予定。安倍首相の韓国滞在時間は約30時間程度になるとみられる。
今回の韓日首脳会談は朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍首相による初の会談であることから、両国が関係改善のきっかけをつくれるか注目される。特に、安倍首相が旧日本軍の慰安婦問題でどのような立場を示すか耳目が集まっている

yonhapnews

村田諒太が最高の仕上がり「1番の試合見せられる」

20151101-00000036-nksports-000-1-view

プロボクシングのWBC世界ミドル級5位村田諒太(29=帝拳)が、過去最高の仕上がりで本場米国に殴り込みをかける。7日(日本時間8日)に米ラスベガ スで行われる前WBOオリエンタル同級王者ジャクソン戦に向けて10月31日、深夜の渡米予定を前に都内のジムで練習を打ち上げた。

約1時間の軽めのメニューで汗を流すと「2011年の世界選手権がこれまでで一番良いボクシングだった。ずっとその影に引っ張られてきたが、吹っ切れるぐらい今は信じ切って動けている。キャリアで一番の試合を見せられると思う」と力強く言い切った。

心身ともに手応え十分だ。使い過ぎていた体の動きを抑え、「拳が先行する打ち方」を意識。キレのあるパンチの感覚をつかみ、スパーリングは過去最多の 70回を消化した。7月と9月にはスポーツメンタルトレーニングの第一人者である東海大の高妻容一教授から指導を受けるなど、米国初陣への準備を進めてき た。激戦のミドル級で世界挑戦に近づくため、内容も求められる一戦となるが「顔を見てもらったら分かる通り、不安はない」。目の肥えたファンを驚かす準備 は出来ている。【奥山将志】

nikkansports

映画の秋! “いつ観ても最高なミステリー” 12作品選出 1位はまさかのインド映 画

1145662_650

11月に入り、いよいよ秋も深まってきた。行楽に出かけるのも良いけれど、寒い日は家でじっくりとミステリー映画を楽しむのも贅沢な過ごし方だ。ということで、海外記者が選ぶ“いつ観ても最高なミステリー映画”12選を紹介する。


 同ランキングは海外のサイト「EnkiVillage.com」に掲載されたもので、“謎が謎を呼ぶ作品たち”という大まかなくくりで選出している。

まず1位に選ばれたのは、まさかのインド映画『Rahasya』(未)。『きっとうまくいく』『マダム・イン・ニューヨーク』など近年高く評価されている インドの作品だが、ミステリーも熱いようだ。本作は2008年に同国で実際に起きた殺人事件をもとにしたストーリーで、劇中では18歳の女性の殺害から父 親が当初疑いにかけられるも、捜査が進むにつれ周囲の人物のさまざまな思惑が浮き彫りになってゆく。

[embed]https://youtu.be/Cvm-KpdRrbk[/embed]
2位は、日本でも大ヒットした 『ゴーン・ガール』。突如失踪した美しい妻を巡って、その夫は悲劇の主人公になったり妻殺しの疑いを掛けられたりと翻弄される。彼は妻を殺したのか?映画 中盤でそれは明らかになるが、ラストにかけ、これでもかと続く驚愕の展開は見ごたえあり。

3位はクリストファー・ノーラン監督作『イン セプション』。SFアクションのカテゴリーではあるが、何階層もの“夢の中の世界”を行き来する複雑な構成や、レオナルド・ディカプリオ演じるコブと亡き 妻の悲恋が徐々に明らかになる展開はミステリー要素が強い。最後には誰が現実に戻ってこられたのか、そして誰が夢の世界に取り残されたままなのか混乱した 人も多いのではないだろうか。

“いつ観ても最高なミステリー”12選は以下の通り。

1位『Rahasya』(未)
2位『ゴーン・ガール』(14)
3位『インセプション』(10)
4位『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』(10)
5位『プレステージ』(07)
6位『アイデンティティー』(03)
7位『ゲーム』(98)
8位『セブン』(96)
9位『ミッドナイトクロス』(82)
10位『大統領の陰謀』(76)
11位『チャイナタウン』(74)
12位『サイコ』(60

crank-in

眠気覚ましのコーヒーはアイスよりホットコーヒーが良い、そもそも違いはある のか


Iced-and-hot-coffee

目覚めのコーヒーと眠気覚ましのコーヒー。アイスとホットならどちらがお好み??


意外にも、コーヒー好きの方の中で「アイス派」と「ホット派」は分かれていると言われています。実際、アイスとホット、身体に効果的なものはどちらなのかを疑問に思った方は少なくないのではないでしょうか…?


今回は、このホットとアイスの違いをコーヒーの身体に及ぼす影響・効果から見比べてみましょう。



眠気覚ましや集中力アップには「ホットコーヒー」が良い


 多くの人が朝の目覚めにコーヒーを飲んだり、仕事中や休憩中にコーヒーを飲む通り、コーヒーに多く含まれる「カフェイン」には覚醒効果があることが一般的に知られています。


眠気覚ましのコーヒーはアイスよりホットコーヒーが良い、そもそも違いはあるのか

このカフェイン、アイスコーヒーとホットコーヒーで含まれている量が同じであっても、摂取した人間の身体の中では違いがあると言われていることはご存知でしょうか。


実は、ホットコーヒーの方が身体への吸収が早いとされており、アイスコーヒーよりも最大1時間ほど覚醒作用が早まるのだそう。



ホットコーヒーを飲んだ場合、カフェインの血中濃度が最大になるのは摂取後30分~1時間なのに対し、アイスコーヒーを飲んだ場合、冷たいことから小腸粘膜の毛細血管が収縮し、胃の運動も低下するため、血中濃度の上昇も緩やか。

飲んでから1~2時間後に、カフェインの血中濃度がやっと最大値に達します。

つまり、眠気覚し時やここで集中力を高めたいという「シャッキ…!」としたい場合は、アイスではなくホットコーヒーを飲むことが効果的なのです。


眠気覚ましのコーヒーはアイスよりホットコーヒーが良い、そもそも違いはあるのか

なお、余談ですが1日の中でカフェイン摂取に適しているという時間帯も存在します。その時間は「午前9時半から11時半」「午後1時半から5時」のツータイム。


この二つの時間帯は「人間の覚醒ホルモンのレベルが下がる時間帯」だと言われており、この時間にカフェインを摂取することが好ましいとする説もあるようです。



で、アイスコーヒーとホットコーヒーの違いって何??


 この簡単な答えは当たり前ですが、夏はアイスコーヒーが多く飲まれ、冬はホットコーヒーが飲まれやすいというもの。


眠気覚ましのコーヒーはアイスよりホットコーヒーが良い、そもそも違いはあるのか


▲ 画像出典:Iced Tea, Dutch Coffee, Ice Cubes, Beverage


そもそもアイスとホットコーヒーって違うの? 冷たいか熱いかだけじゃない?なんて人にコーヒー通が言えることは主に3つ。アイスコーヒーは「香りがない・コーヒー豆の特徴が薄まる・味の違いがなくなる(どれも苦味が強くなる)」なのだそう。


実際、アイスとホットでは違いがあり、それぞれの特徴を生かすため一般的に焙煎度も異なると言われています。



アイスコーヒーで飲む場合はコーヒーの温度が下がる事でホットコーヒーでは感じなかった酸味が出てきて苦みが逆に感じられなくなる傾向があります。

ですからホットコーヒーで苦みと酸味の調和したものがハイローストだとするとアイスコーヒーの場合フレンチローストがベストの焙煎度となります。

なお、ここでまた一つ余談を話すと、コーヒーとは元々「ホット」が世界のど定番だったのだそう。コーヒーをアイスで飲むという傾向は元々、日本で多く、コーヒーを冷やして飲むという傾向は日本から生まれたなんて説もあるのだとか。。。



缶コーヒーは日本が発明したので、自動販売機から出てくる冷たいアイスコーヒーは日本が生んだといって間違いないと思います。
出典:アイスコーヒー“マメ知識”

と、ここまで余談を踏まえ「アイスコーヒー」と「ホットコーヒー」の違いを簡単にご説明させて頂きました。


なお…!最後の最後にもう一つ余談を話させていただくと、コーヒーと共にチョコレートを食べると覚醒作用がアップするのだそうですよ。


なんでも、チョコレートには「テオブロミン」という覚醒作用が含まれており、これをコーヒーと共に摂取すると効果が良いのだそう。ホットコーヒーとチョコレート、ここぞという時に是非ともお試しになってみて下さいね〜♪


web-at

植物には聴覚が備わっている可能性?隣に植えた植物と音でコミュニケーション を取る植物(オーストラリア研究)

no title

これまでの研究で、植物は化学物質のニオイをかぐ嗅覚や、隣人に反射した光を見る視覚、物理的接触で位置を理解する触覚など、様々な感覚をもっていることがわかっていたが、周囲の音を聞く聴覚も備わっている可能性があるという研究結果が発表となった。

最新の研究によると、隣の植物の音を「聞いた」植物は、自ら成長を促進させるという。音響信号を利用してコミュニケーションを取っている可能性があるようだ。


西オーストラリア大学の進化生態学者モニカ・ガリアーノ率いる研究チームは、バジルなど、雑草や害虫を防ぐ「良き隣人」の隣にトウガラシを植える実験を行った。すると、単独で植えたときよりも早く発芽し、健やかに成長することが確認された。

光や化学物質の信号を交換できないように、黒いプラスチックで隣の植物と遮断した場合でも同じ結果を得た。

どうやらトウガラシの若木は、隣の植物の種類を認識し、それに応じて成長しているようなのだ。ガリアーノ氏は、「意図的かどうかは別にして、植物細胞の内部で生成される音響振動がカギを握っているのだろう」と推測する。

「音というのは、媒体の制限が少なく、非常にしっかりと伝わる。したがって、振動に基づくコミュニケーションは最も簡単で直感的な方法といえる」。

4_e1

ガリアーノ氏の研究チームは昨年の研究で、トウガラシが、ハーブの一種のフェンネル(ウイキョウ)など、ほかの植物の成長を阻害する化学物質を放出する「悪しき隣人」に囲まれたときにそれを認識することを実証しており、今回の研究はその続編に当たる。

ただし、植物が音に基づくコミュニケーションを行っていたとしても、意図的なものなのか、「植物語」のような共通の方式が存在するのか、詳細については一切わかっていない。

「それでも、“互いに影響し合っている”というデータがここに存在する。すべてを説明できないが、その事実は変えられない」とガリアーノ氏は話す。「仕組みはまだ不明だが、音に基づくコミュニケーション能力は、おそらく植物の間で広く普及していると考えられる」。

同氏によると、音響信号は、植物が隣の植物を識別し、その活動を予測する上で簡単かつ素早い方法だという。化学物質信号の場合、特別な分子と受容体を作り出すことが必要となり、資源の面でコストがかかる。

3_e1

ガリアーノ氏は、「コミュニケーションの秘密が解明できれば、人類にとっても実用的なメリットがある」と話す。例えば、農業で音を利用すれば、特定の植物の成長を促進したり、抑制したりすることが可能になり、化学肥料や農薬などが不要になるかもしれないという。

研究チームの一員で、同じく西オーストラリア大学に所属するマイケル・レントン氏は、「ただし、音の影響の規模はかなり小さいかもしれない」と話す。 「発芽速度をほんの少し早めるだけであれば、わざわざ音楽をかけるのは経済的に割に合わない可能性がある。今後の研究で確かめていきたい」と話している。

今回の研究結果は、「BMC Ecology」誌オンライン版に5月7日付けで掲載されている。

via:nationalgeographic sciencemag

karapaia

化石となって発掘された1980年代のレトロなガジェット

 化石

完全に石化してしまっているのはあの懐かしいレトロなガジェットたち。ゲームのコンソーラーやカセットテープに黒電話。電化製品が化石になるかどうかは ちょっとよくわからないんだけども、今我々が使っているものもあと30年くらいたったらこのように紹介されてしまうんだろうかしら。


ソース:Modern Fossils: How Our Children Will See Our… | Bit Rebels

カセットテープにレコードプレイヤー?
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-1

ゲームボーイさん
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-2

ニンテンドーのコントローラーさん
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-3

プレイステイションさんは今もほぼ変わらないお姿で
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-4



昔のipod
5

レコードプレーヤー
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-6

ジョイスティック
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-7

ファミコンコントローラー
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-8

これもゲーム用かな?
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-9

黒でんでん
Retro-Modern-Gadget-Fossil-Design-10

karapaia

史上初!彗星から酸素分子が発見される

00_e2

史上初めて彗星から酸素分子が発見された。調査された彗星は67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星で、現在欧州宇宙機関(ESA)の彗星探査機ロゼッタが周回している。

ESAの研究者によれば、彗星を取り巻くガスに含まれる酸素は、彗星形成当時から存在する可能性が高いという。





「これまでで一番驚きの発見です。彗星のコマの中に酸素分子があるなんて思いもしませんでした」とスイス、ベルン大学のカトリン・アルトベック博士はコメントしている。

コマと呼ばれる彗星を取り巻くガスやダストは、一般的には一酸化炭素、二酸化炭素、水で構成されている。それら3つはもちろん水の原子を有しているが、 酸素の原子は全く予測されていなかったため、研究チームも何らかの間違いや汚染があったのではないかと疑ったという。しかし、酸素は彗星によく追従してお り、濃度も彗星に近いほど高かった。
3_e33

さらに、酸素-水素比も観察の間安定していた。当時67Pは太陽に大きく接近していたため、これは重要なことである。8月に近日点に到達した時、彗星は最高に「アクティブ」となり、その氷を激しくガスに昇華させていた。

酸素分子は木星や土星の衛星からも発見されている。こうした衛星の酸素は、高エネルギー粒子が酸素を含む化合物に衝突した時に発生したものだ。しかし、 彗星の酸素がこうしたある意味最近の反応によって生じたものならば、彗星がガスを散らし、手つかずの表面を晒すため、その量はもっと少ないはずだ。

5_e28

科学者が彗星に注目する理由は、その内部にはかなり原始的な形成時の化学的な痕跡が残っており、太陽系の初期の姿の手がかりを得ることができるからだ。

「O2は彗星が形成される前、あるいは形成当時から存在したはずです」と研究チームのアンドレ・ビーラー氏は説明する。今のところ最も有力な説は、酸素 は太陽系そのものよりも前から存在しており、高エネルギー粒子が太陽系が誕生することになる冷たく濃密な領域に漂う氷粒子に衝突した時に水素と共に作られ たというものだ。

8

現在の太陽系形成モデルでは、酸素分子が彗星内部に閉じ込められる現象を説明できない。酸素は非常に反応しやすいため、酸素分子が存在すれば豊富に存在 する水素と結びつくと必ず仮定されてきた。そのため、酸素が数10億年も分子状態で「生存」できたことは科学者たちに衝撃を与えている。

via:cbcfoxnews

そういえば昨年、彗星探査機ロゼッタから送られてきた67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の画像に奇妙な物体が写りこんでいてUFO疑惑が上がったわけだが、この彗星にはまだまだ不思議と謎に満ち溢れていそうだ。

no title
10

karapaia

機械が決定する時代は近い 落語家・桂文珍 『人工知能 人類最悪にして最後の 発明』

lif1510310025-p1

年齢を重ねれば気が長くなるのかと思いきや、余生が短いためか気は短くなる。そして未来がどうなるのか気にかかる。数カ月前、酔っぱらった中年男性 が、ソフトバンクの店員の態度が気にくわないと騒いで、店内にいた人間型ロボットのペッパー君を蹴って壊したと報じられていた。「イラッシャイマセ」とで も言いつつ近づいたか。ペッパー君には何の罪もないけれど。

そのペッパー君、みずほ銀行にも入行し、銀行の受付や接客の業務もこなしているらしい。銀行小話もするという。どんな小話だろう。「落語家のように高座(口座)を大切に」とか言ってるのかな?

近い将来、銀行ではIBMの人工知能「ワトソン」によるコンサルタントロボットも導入されるという。融資を頼みにいってロボットに断られる時代も近いのだろう。人間の行員が言葉を尽くして融資を断るよりも銀行は楽だし、ましてロボット、使い込みもしないだろうし…。

今回の本『人工知能』の著者はドキュメンタリー番組のプロデューサーを長年やってきた経験を生かし、多くの科学者、専門家に取材をしている。いわく「人々の生活を左右する重要な決定はすべて機械か、機械によって知能を強化された人間の手で下されるようになる」。

いつの間にか人はコンピューターにますます依存するようになり、人工知能はコンピューターに命を与え、別物に変えてしまう時代が来るのだとすれば、それは いつ? どのようにして? どのくらいのスピードで? そうした問いに答える本だ。SFの話ではない。人工知能がもたらす未知なる世界を、きめ細かく取材 している。

未来の予測は難しいが、人間を上回る知能を持った人工知能を、人間が理解することはできるのだろうか。でも、少しでも知らなければ。勉強になる一冊だ。(ジェイムズ・バラット著、水谷淳訳/ダイヤモンド社・2000円+税)

 

【プロフィル】桂文珍

かつら・ぶんちん 昭和23年、兵庫県生まれ。桂小文枝に入門。古典、新作ともこなす。著書に『落語的ニッポンのすすめ』ほか。

sankei

意外?京都で住んでみたい街ランキング



京都に住んでいる人たちが選ぶ、京都で住みたい街は?(写真 : genki / PIXTA)



世界中の人々を魅了する街、京都。もし京都に住むとしたら、いったい家賃はいくらかかるのだろう。今回は「2015年版みんなが 選んだ住みたい街ランキング関西版」の中から、京都に住んでいる人たちが選ぶ「京都府民ランキング」トップ10をピックアップ。その家賃相場を調べてみ た。
●京都府民が選ぶ住みたい街ランキング

順位/駅(沿線/駅所在地)/家賃相場
1位 北山(地下鉄烏丸線 /京都市北区)5.34万円
2位 桂 (阪急京都線/京都市西京区)5.15万円
3位 烏丸御池(地下鉄烏丸線ほか/京都市中京区)6.45万円
4位 烏丸(阪急京都線/京都市下京区)6.50万円
5位 長岡天神(阪急京都線/長岡京市)5.21万円
6位 西院(阪急京都線ほか/京都市右京区・中京区)5.40万円
7位 京都(JR東海道本線ほか/京都市下京区)5.92万円
8位 河原町(阪急京都線/京都市下京区)6.30万円
9位 梅田(地下鉄御堂筋線ほか/大阪市北区)8.04万円
10位 嵐山(阪急嵐山線ほか/京都市右京区・西京区)3.93万円
10位 国際会館(地下鉄烏丸線/京都市左京区)4.92万円
10位 二条(JR山陰本線ほか/京都市中京区)5.63万円

1位は意外にも都会的でモダンな住宅街、北山



当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です


トップに輝いたのは京都市の北部に広がる住宅街「北山」駅。京都のなかでは珍しくモダンな雰囲気を漂わせる街だ。地元の人たちに とって神社仏閣があまりにも日常的なので、北山の都会的で洗練された街並みへのあこがれがあるのかもしれない。東西に走る北山通りにはブティックやレスト ランが立ち並び、有名建築家が設計した建物も多い。近くに京都府立植物園や京都市宝が池公園などがある緑豊かな環境だ。休日にファミリーでふらっと足を運 ぶこともできる。

地下鉄烏丸線でJR京都駅まで乗り換えなしで行けるため、大阪への通勤もしやすい。
京都市街の中心地、烏丸御池は便利な上に古都の風情たっぷり

京都の中心地なのに、世界遺産の二条城や京都御所がすぐ近くにあり、京町家の並ぶ路地や神社仏閣を気の向くままにふらりと散策できる。3位の烏丸御 池はそんな利便性と古都の風情をたっぷり満喫させてくれる街だ。京の台所・錦市場や、烏丸四条や河原町も近く、夕食のおばんざいを買ったり、鴨川沿いを散 策したりと楽しみ方はいろいろ。

大丸百貨店や京都マルイなどが並ぶ四条通にも気軽に歩いて行けるので買い物にも便利だ。JR「京都」駅まで地下鉄でわずか約6分と交通利便性も抜群。それだけに家賃相場も6.45万円と市内では高めに。
観光名所・嵐山に住めば、川の流れと山の緑に日々癒やされる

京都といえば誰もが思い浮かべる嵐山・渡月橋の風景。ゆったりと流れる桂川のせせらぎや、春は桜、秋は燃えるような紅葉で包まれ る山を毎日眺めながら暮らすのは、なんとぜいたくなことだろう。世界遺産・天龍寺や竹のトンネル・竹林の道もすぐ近くにあり、日常の散策路として楽しめ る。

烏丸御池からも歩いていける二条城(写真 : 安ちゃん / PIXTA)


10位にランクインした嵐山は、こんなメジャーな観光地なのに家賃相場は3.93万円とかなり安価。駅周辺はお土産ショップなど が並んでいるが、ひと筋奧に入ると閑静な住宅街が広がっている。阪急嵐山線で京都の中心地「河原町」駅まで20分前後なので、十分便利に暮らせる立地だ。

区ごとの家賃相場、1位はやはりJR京都駅のある下京区


参考までに区ごとの家賃相場も紹介しよう。高い順に並べると以下のとおり。やはりJR京都駅のある下京区は、家賃相場が最も高かった。2位、3位の中京区、上京区はまさに京都の中心地である便利な市街地。

4位の東山区には祇園エリアがあり、有名な料亭やレストランが豊富な食通が通う街だ。銀閣寺や平安神宮のある左京区、嵐山駅のある右京区などに住めば圧巻の紅葉をたっぷり楽しめる。
●京都市11区の家賃相場ランキング(高い順)

順位/行政区/家賃相場/主な観光スポット
1位 下京区 6.38万円 京都駅
2位 中京区 6.07万円 二条城、本能寺
3位 上京区 5.69万円 北野天満宮、京都御所、晴明神社
4位 東山区 5.61万円 清水寺、三十三間堂、祇園
5位 南区 5.60万円 東寺
6位 左京区 5.37万円 銀閣寺、平安神宮
7位 右京区 5.15万円 嵐山、東映太秦映画村
8位 西京区 5.09万円 桂離宮、鈴虫寺
9位 北区 5.07万円 金閣寺
10位 伏見区 4.94万円 伏見稲荷大社、寺田屋、醍醐寺
11位 山科区 4.93万円 天智天皇陵

 

今回調査した京都府民が選ぶ住みたい街では北山、桂と、中心地から少しはずれた、自然が残る静かなエリアがトップ2となった。

家賃相場はトップ10の中間ぐらいなので、人気はあるが家賃はそれほど高くないおすすめの街と言えそう。また烏丸御池駅、烏丸駅、河原町駅など中心 地の家賃相場は6万円以上。とはいえ9位の梅田駅(大阪府)の8.04万円と比べると格段に安い。世界遺産を散歩道にするぜいたくをこの家賃でかなえられ るのだから、あこがれの京都暮らしも夢ではない。
●[関西] 住みたい街(駅)ランキング <居住府県別・京都府民>の調査概要
・調査期間:2015年1月23日(金)~ 2015年1月27日(火)
・調査対象:京都府在住の20歳~49歳の男女 254人
・対象駅:関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)
・インターネットによるアンケート調査
・調査実施機関:株式会社マクロミル

●家賃相場の調査概要
・駅徒歩15分以内 、10m2以上、ワンルーム/1K/1DK、定期借家をのぞく物件
・家賃相場2015年1月1日~3月31日までに掲載された物件から算出

toyokeizai